なっとく!ほけん相談 ベストコンサルタント合同会社

私たちの強み

私たちの強み
保険のご相談
保険の基礎知識
よくあるご質問
BEST通信
当社について
電話でのお問い合わせ
営業時間/9:00〜18:00
HOME
私たちの強み
保険のご相談
保険の基礎知識
よくあるご質問
BEST通信
当社について
電話でのお問い合わせ

iPS血小板の臨床研究を申請 京大チーム 難病患者に輸血へ

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。今日は、iPS細胞に関するニュースです。

 人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、血液成分の一つで止血作用のある血小板を作り、血小板などが減少する「再生不良性貧血」の患者に輸血する臨床研究の実施を、京都大の江藤浩之教授らのチームが厚生労働省の申請したことが分かった。学内審査で了承を得ており、今後、厚労省で承認されれば臨床研究を始める。チームは近く研究を発表する。
iPS細胞は、世界初の臨床研究が網膜で実施され、心臓病やパーキンソン病でも研究が進んでいる。
 チームはこれまで、人のiPS細胞から血小板のもとになる巨核球という細胞を大量に作り、培養することで、高品質で大量の血小板を作り出す方法を確立。マウスなどに輸血した上で血管を傷つけ、止血できることを確認している。
 関係者によると、患者のiPS細胞から同様の手法で血小板を作成、本人に輸血し、安全性や有効性を確かめる計画。
 再生不良性貧血は血液中の血小板や白血球などが減り、出血しやすくなるほか、感染症にかかりやすくなったり頭痛に悩まされたりする難病。血小板減少に対しては献血で得られた血小板を輸血する治療法などがある。
 今回の臨床研究は、特殊な免疫の型を持ち、献血による血小板輸血を受けられない患者の一人が対象。自身のiPS細胞から作った血小板を使うため、拒絶反応が抑えられるという。
 血小板は手術時の輸血やけがの止血などで使われる。献血で集められるものの使用できる期間が短く、安定供給が課題だ。チームは京大で備蓄する健康な人のiPS細胞から血小板を作り、輸血用に広く活用するため、人での安全性や有効性を検証する治験も計画中。

<血小板>血液成分の一つで、骨髄内の巨核球という細胞から分離してできる。大きさは直径2~3マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。出血すると活発に働き、血小板同士が集まって固まって、傷口をふさぐ。血小板の減少は白血病や貧血、ウィルス感染などによ理起きる。輸血用の血小板の供給は、善意の献血に依存しているが、提供者の減少や医療ニーズの増加などもあり、世界的に需要が追い付かないとの懸念がある。

8月20日付 東京新聞より抜粋

上部へスクロール