年金支給額3年ぶり引き下げ=物価下落で来年度0.1%減(厚労省)

 茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。本日の最初のニュースは・・・

 厚生労働省は27日、2017年度の公的年金支給額を前年度から0.1%引き下げると発表しました。年金額改定の指標となる昨年1年間の物価水準が下落したためで、引き下げは14年度以来3年ぶりの事です。6月に支給される4月分から適用されます。
 毎月の支給額は国民年金が満額1人分で前年度比67円減の6万4941円、厚生年金が夫婦2人の標準世帯の場合、227円減の22万1277円となります。
 同省は国民年金の月額保険料も発表しました。17年度は前年度比230円増の1万6490円、18年度は1万6340円となるとの事です。
 年金額は物価や賃金に連動して毎年度改定されています。27日公表された昨年1年間の消費者物価指数の総合指数(生鮮食品含む)は前年比0.1%減となり、こうした結果を踏まえ年金額を確定したとの事です。

 将来的な年金額がどのように推移していくか分かりませんが、ある程度、個人単位で老後の備えをしていく必要がありそうですね。

自賠責保険料、4月から平均6.9%引き下げ

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。今日のニュースです。

 政府は19日、自動車損害賠償責任保険審議会を開き、自動車やバイクの所有者に加入を義務付けている自賠責保険の保険料を4月から平均6.9%引き下げることを決めた。背景としては、自動ブレーキ搭載車の普及などで交通事故が減り、保険収支が改善していることが主な要因である。値下げは2008年4月以来9年ぶりの事である。
 新保険料(2年契約、沖縄県と離島を除く)は、自家用乗用車が2010円(7.2%)安い2万5830円、軽自動車が1300円(4.9%)安い2万5070円となる。
 250CC超のバイクは1万1520円と2120円(15.5%)下がる一方、原動機付き自転車は9950円と80円(0.8%)の値上げとなる。

 自賠責保険は強制保険であり、人身事故の被害者の救済を目的としています。自動車を運行するには必ず付けなければならない保険です。事故が減り、保険料が下がることは良いことです。益々、事故が減る世の中になるよう、皆様も安全運転を心掛けましょう。

2017年1月の休日当番医

2017年1月の休日在宅当番医
月 日 医療機関名
内科系
1月1日 鵜澤医院
1月2日 豊栄元氣クリニック
1月3日 清水三郎医院
1月8日 すだ内科医院
1月9日 金坂医院
1月15日 大木医院
1月22日 上茂原診療所
1月29日 茂原中央病院

外科系
1月1日 宍倉病院
1月2日 茂原中央病院
1月3日 君塚病院
1月8日 塩田記念病院
1月9日 宍倉病院
1月15日 三枝医院
1月22日 公立長生病院
1月29日 菅原病院

一宮地区
1月1日 清水医院
1月2日 よねもと整形外科
1月3日 長生八積医院
1月8日 藤島クリニック
1月9日 長生診療所
1月15日 津谷クリニック
1月22日 長島医院
1月29日 いちのみやクリニック

夜間救急
茂原市長生郡内では、1次救急と2次救急とわけて夜間の時間外救急に対応しています。
◎夜間急病診療所(1次救急)内科・小児科(初期診療)  
所 在 地  茂原市八千代1-5-4(長生郡市保健センター1階)
電  話 0475-24-1010
診療時間 午後8時~午後11時(年中無休)
夜間急病診療所では、救急の患者さんを対象に診療します。
◎夜間待機施設(2次救急)内科・外科(毎日午後8時~翌朝6時まで)
一次で対応出来ない患者さんの診療です。
夜間急病診療所の受付が終わった後は、夜間待機施設で診療します。
テレホン案内(0475-24-1011)でお知らせしています。(午後7時~翌朝6時まで)


Warning: Use of undefined constant free - assumed 'free' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bes-con/www/wp/wp-content/themes/bescon/footer.php on line 15